top of page

コンクリート構造物における塩害外力評価と分析に関するワークショップ ―聴講者募集のお知らせ―

  • 2017年1月30日
  • 読了時間: 1分

コンクリート構造物における塩害外力評価と分析に関するワークショップ

 ―聴講者募集のお知らせ― 日 時:平成29年3月7日(火)14:00~17:00 会 場:東北大学工学部 人間・環境系教育研究棟 1階 土木大講義室 参加費:無料(参加申込みをお願いします) ※参加申込み方法やワークショップの詳細は下記のURLにてご確認ください. http://cm.civil.tohoku.ac.jp/00_temp/engai.pdf <プログラム>

  1. 東北地方での塩害外力評価事例:皆川浩 氏(東北大学・准教授)

  2. 土木学会コンクリート委員会・塩害環境の定量評価に関する研究小委員会の活動内容:佐伯竜彦 氏(新潟大学・教授)

  3. 塩害外力評価とその利活用に関する沖縄県の産官学の取り組み:富山潤 氏(琉球大学・准教授)

  4. 飛来塩分/付着塩分/浸透塩分の比較評価 -駿河海岸での調査から-:佐々木巖 氏(土木研究所・先端材料資源研究センター 主任研究員)

  5. 近赤外分光によるコンクリート表面の塩分量分析技術:古川祐光 氏(産業技術総合研究所・電子光技術研究部門 主任研究員)

主催:日本コンクリート工学会 東北支部 後援:東北大学大学院工学研究科インフラマネジメント研究センターほか ※本ワークショップは,土木学会CPDプログラム認定を受けています。認定番号:JSCE17-0034 単位数:2.8


 
 
 

最新記事

すべて表示
東北支部2025年度総会のおしらせ

日頃から会員のみなさまには、JCI東北支部の活動にご協力を賜り誠にありがとうございます。  2025年5月28日(水)に2025年度の東北支部総会を開催いたします。お忙しい時期とは存じますが、会員の皆様におかれましては、万象お繰り合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上...

 
 
 
2024年度「JCI東北支部賞」候補の募集について

JCI東北支部では東北地方におけるコンクリートに関する優れた研究や技術的成果、支部活動への貢献と功労を讃えるため、2024年度東北支部賞候補を募集いたします。ふるってご応募ください。  詳しくは、 東北支部賞の募集 をご覧ください。

 
 
 
第19回「コンクリート診断技術研鑽のための勉強会」参加者募集

JCI東北支部では第19回「コンクリート診断技術研鑽のための勉強会」の参加者を募集致します。 開催場所は青森県八戸市内、内容は橋梁補修工事現場見学および橋梁メンテナンス体験施設見学、開催日時は2024年9月10日(火)13:00 ~ 17:00を予定しております。...

 
 
 

Comments


事務局

 〒980-0012

 仙台市青葉区錦町一丁目7番25号
 (株) 復建技術コンサルタント内

連絡先

 電話番号:022-217-2021

 ファックス: 022-262-2630 

メールアドレス

 branchi_tohoku@jci-net.or.jp

​ (@を半角にしてください)

© 公益社団法人 日本コンクリート工学会 東北支部

 

bottom of page